健康保険制度とは
健康保険制度の目的
健康保険は、私たち働く者と家族が業務災害以外の病気やけがをしたとき若しくは死亡又は出産に関して必要な保険給付を行い、手当金を支給してお互いに生活上の不安を少しでもなくし、生活の安定を図ろうという目的から生まれた制度です。
健康保険組合とは
わが国は国民皆保険で、国民の誰もが、必ず下表の医療保険のどれかに加入しなければならないことになっています。
このうち健康保険組合は、政府に代わって事業所の実態に即した健康保険の仕事を行う公法人で、企業(常時700人以上の従業員がいる)ごとに、あるいは同業種(同種・同業の事業所を合算して3,000人以上の従業員がいる)ごとに、厚生労働大臣の認可を得て設立されます。
全国設計事務所健康保険組合もその1つで、設計事務所や建設コンサルタント業を営む事務所が集まって設立したものです。
医療保険の種類

健康保険組合の仕事
健康保険組合は、「保険給付」や「保健事業」等の仕事をしています。
保険給付(医療給付中心)
被保険者や被扶養者の病気、けが、出産、死亡などのとき、医療費を負担したり、様々な給付金を支給します。
保健事業(健康づくりのために)
被保険者と被扶養者のみなさんの健康の保持増進をはかる事業です。
健康にまつわる情報の提供、病気の予防を目的とした各種健診、運動施設や保養施設を利用する機会の提供など様々な事業を行っています。
健康保険組合のしくみ

よくあるご質問
「任意継続被保険者資格取得申出書」および「健康保険任意継続被保険者給付金受領金融機関指定(変更)届」を資格喪失日(退職日の翌日)から20日以内に当組合へ提出してください。
健康保険任意継続被保険者資格喪失申出書をご提出ください。申出書が当組合に届いた月の翌月1日が資格喪失日です。
(例:申出書4/30着→資格喪失日5/1。申出書5/1着→資格喪失日6/1)