旅行費補助金(令和6年度のみ適用)
旅行費補助について
心身の保養を目的とした国内の個人的な宿泊を伴う旅行に対し、補助金を支給します。
1人あたり1年度(4月1日~翌年3月31日)につき4泊まで申請できます。
対象者
宿泊日現在、当組合の組合員である方
補助の対象
宿泊を伴う旅行にかかる費用全般
従来の施設利用補助金は宿泊料金のみが対象となっていましたが、補助範囲を拡充しました。
オプション付のセットプラン(入場券付、リフト券付などのセット)、交通費込のパック旅行、ホテル内で利用したマッサージ、ラウンジバーの料金など、 宿泊旅行にかかる費用全般を対象とします。
ご注意ください
-
宿泊料金とは別に交通手段を手配した場合は、交通手段は補助対象にはなりません。
交通費は、宿泊とのセットプランの場合のみ補助対象とします。 -
各種補助金、クーポン券、旅行券、ポイント利用分等は除外します。
ご自身で購入したクーポン券・旅行券等の場合は、購入時の領収書を添付してください。
-
熱海リフレッシュセンター
-
移動するもの(寝台列車・客船等)
-
仕事の出張や社員旅行
-
民泊 … スタッフが常駐しておらず、宿泊の証明や後日の確認が困難なため
補助額算出方法
旅行費総額を宿泊人数、宿泊数で割った額を1人1泊あたりの利用料とし、その金額をもとに補助額を決定します。
-
利用料金がかからない乳幼児は宿泊人数には含めません。
補助金額
1人1泊あたり
上限 5,000円
上限 3,000円
-
1人1泊あたりの利用料が上限を下回る場合のみ、実額を支給します。
提出書類
-
旅行費補助金支給申請書
-
領収書原本
-
領収書の宛名は、被保険者または申請される被扶養者のフルネームに限ります。
-
領収書の但し書きに「宿泊日(ツアーの場合は出発日でも可)が記載されていない場合は、別途内容がわかるものを添付してください。
-
-
宿泊者全員の氏名が記載された宿泊証明書
宿泊証明書について
宿泊証明書の不正利用防止のため、宿泊施設が作成した宿泊証明書のみ有効とします(組合の書式は廃止しました)。以下の記載があるものをご提出ください。
-
宿泊日、宿泊数、宿泊人数
-
宿泊施設名(ゴム印可)
-
宿泊者全員(無料の乳幼児はのぞく)の氏名
ただし、宿泊者に員外者が含まれる場合は、員外者に限り「他○名」という記載でも有効とします。
令和6年○月○日より2泊、宿泊人数5名
宿泊者:設計太郎・設計花子・設計一郎、他2名
宿泊施設がチェックアウト時に発行する領収書に限り、3. 宿泊証明書の内容がすべて記載されている場合は、 1. 2. のみで申請可能です。
こちらもご確認ください
申請方法
宿泊後、提出書類1. ~3. を揃えて事業所担当者様を通じて申請してください。
-
任意継続被保険者は、直接組合宛にご郵送ください。
提出先
〒151-0051
渋谷区千駄ヶ谷2-37-9
全国設計事務所健康保険組合 健康推進部 健康企画グループ
申請期間
利用日(宿泊日)より1年間とします。
例)令和6年5月15日に宿泊 → 令和7年5月15日締切(組合必着)
申請用紙
-
申請書の申請者氏名欄が不足する場合、申請者連名簿に7人目以降をご記入ください。
記入例
支払方法
事業所の口座に振り込みします。
-
任意継続被保険者は、任意継続保険のお手続きの際にご登録いただいた個人口座に振り込みします。
ご注意ください
-
事業所が異なる当組合の被保険者同士で宿泊し、領収書が1枚しか発行されなかった場合は、代表者は領収書原本を添付、その他の方は領収書の写し(余白に代表者の記号-番号、氏名を記載してください)を添付してください。
よくあるご質問
①領収書原本…領収書の宛名は、被保険者・被扶養者のフルネームに限ります。
②宿泊証明書…申請する方全員の氏名が記載されたもの。
これらの書類が必要となります。
令和6年度(令和7年3月31日宿泊分まで)の申請は、事業所担当者様を通じて申請書類を郵送にてご提出ください。
令和7年度(令和7年4月1日宿泊分から)の申請は、被保険者様ごとに「リロクラブ(福利厚生倶楽部)」組合員専用サイトにてWeb申請してください。
お電話でのお問い合わせ
健康推進部 健康企画グループ
(土日、祝日を除く)
各種補助金

リロクラブ(福利厚生倶楽部)のご案内
組合員の皆さまの健康増進・更なる保健事業の拡充を目的に、株式会社リロクラブと提携し提供したサービス「リロクラブ(福利厚生倶楽部)」をご利用いただけます。
健康、リゾート、レジャー、エンタメなど、約350万種の様々なメニューを、組合員特別価格でご提供。ぜひライフスタイルに合わせてぜひご活用ください。