簡易人間ドック・40歳以上の方(C区分)
実施日
月~金 午前
所要時間(目安)
2時間
胃部X線検査について
生活習慣病予防健診C区分(40歳以上)を受診する方
胃部X線検査検査を受けられる方へ
以下の場合は胃部X線検査ができない場合がありますので、医療機関でご相談ください。
-
バリウム過敏症(アレルギー)の既往
-
誤嚥の既往や日頃むせやすい場合
-
体位変換が困難な場合
-
消化管手術、腹部手術の既往
-
大腸憩室炎や出血の既往
-
過去2か月以内に大腸ポリープを切除された方
-
上部消化管疾患、炎症性腸疾患で治療、経過観察中
-
便秘(3日間排便がなければ検査は受けられません)
-
下痢(炎症急性期や下血があれば検査は受けられません)
-
検査中に体調の変化が起こりやすいと判断される状態
-
血圧170/110mmHg以上
-
糖尿病コントロール不良
-
心疾患治療中(心不全、急性心筋梗塞や心筋梗塞発症1年以内、狭心症、重篤な不整脈など)
-
脳血管疾患治療中もしくは発症1年以内
-
腎疾患治療中(高度腎機能障害、透析中など)
-
呼吸器疾患治療中(呼吸不全、重症な気管支喘息など)
-
その他、体調に変化が起こりやすいと判断される状態(抗がん剤治療中など)
-
内視鏡検査の取扱いについて
健診において以下の対象年齢で希望される受診者の方は、胃部X線検査を中止して内視鏡検査をお選びいただけます。
令和6年4月より、対象年齢を拡大いたしました。
対象年齢
50・52・54・56・58・60・62・64・66・68・70歳の方。
(年齢は当該年度年齢になります)
検査日
月曜~金曜日の午前
健診終了後にご予約、後日での検査となります。
予約方法
-
通常の生活習慣病予防健診(C・C2区分)を受診してください。
-
診察時に医師へ「当日の胃部X線検査を中止して後日での内視鏡検査を希望」とお伝えください。
内視鏡健診対象年齢の方へ
後日での検査(健診から概ね3週間以後)となり、当日に内視鏡検査はできません。
医師の診察の結果、当健康診断センターで内視鏡検査をお受けできない場合があります。
以下の場合は内視鏡検査への変更ができませんので、医療機関でご相談ください。
-
歯科の麻酔(キロシカイン)にアレルギーがある
-
血液が固まるのを防ぐ薬(抗凝固薬・抗血小板薬等)を服用中
-
休薬されても検査は受けられません。
-
-
上部消化管疾患で治療もしくは経過観察中(消化性潰瘍、内視鏡治療後など)や食道、胃、十二指腸手術後(胃十二指腸潰瘍術後は除く)
-
検査中に体調の変化が起こりやすいと判断される状態
-
血圧170/110mmHg以上
-
HbA1c9.0以上やインスリン治療中
-
心疾患治療中(心不全、急性心筋梗塞や心筋梗塞発症1年以内、狭心症、重篤な不整脈など)
-
脳血管疾患治療中もしくは発症1年以内
-
腎疾患治療中(高度腎機能障害、透析中など)
-
呼吸器疾患治療中(呼吸不全、重症な気管支喘息など)
-
その他、体調に変化が起こりやすいと判断される状態(抗がん剤治療中など)
-
-
鎮痛剤、鎮静剤の使用を希望される場合
-
検査中、口頭での指示に対応が難しい場合
-
保険資格を喪失した場合
-
3. 健診受付終了後に、看護師が既診歴や服薬状況を確認のうえ、内視鏡検査の予約をいたします。
検査料金
無料
-
但し、細胞診検査を施行する場合は有料(1,500円)になります。内視鏡検査終了後、窓口にてお支払いください。
ご確認ください
-
内視鏡検査の変更につきましては、医師の診察が必要となります。ご自身の症状や検査の詳細等については、診察時に医師へご相談ください。
-
のどや鼻の麻酔を使用しますが、鎮痛剤、鎮静剤は使用しません。
生活習慣病予防健診(C区分)と女性健診(J区分)の同日受診について(C+J)
毎週木曜日・金曜日に実施しています。
-
C区分は午前、J区分は午後に検査を行うため、お昼休憩があります。
予約方法
誕生月健診をご予約の際に、C区分健診と女性健診を同日(木・金曜日)で希望とお申し出ください。
Web予約はC+Jを選択してください。
木、金曜日には、B区分の方の同日受診の設定はありません。同日受診をご希望の場合は火曜日を指定してご予約ください。
よくあるご質問
設計Infoのアカウント未取得の場合は、「生活習慣病予防健診のご案内」記載のQRコードや当組合HPより、アカウント作成をお願いいたします。Web問診のメール送信のタイミングは受診日の約1週間前と、3日前です。メールが受信できなかった場合はご自身で設計Infoにログインしていただき、問診入力をしていただきますようお願いいたします。
当組合健康診断センター受診の方は、設計Infoより健診結果をPDFで確認することが可能です。
健診受診日の約1週間前から入力可能です。
健診予約後に送付している「生活習慣病予防健診のご案内」に記載されているQRコード「健診の内容についてはこちらから」よりご確認ください。
受診日の変更をお勧めいたします。詳しくは健診予約後に送付している「生活習慣病予防健診のご案内」に記載されているQRコード「健診の内容についてはこちらから」よりご確認ください。
50歳~70歳までの年度年齢が偶数の方は胃部X線から変更することが可能です。ただし、検査日は別日となります。当日、内科診察時に医師に変更の旨をお申し出ください。
Web問診のオプション検査項目にチェックをしてください。費用は当日窓口にてお支払いください。
被保険者・被扶養配偶者・被扶養家族(40歳~74歳)の方は所定のコースが無料です。オプション検査につきましては自己負担となります。
お電話でのお問い合わせ
健康診断センター
「健康診断に関すること」
(土日、祝日を除く)
企画部 企画・広報グループ
「設計Infoの登録・ログインに関すること」
(土日、祝日を除く)
関連情報
設計Info ・ 設計InfoBiz のご案内
ご自身のスマートフォンやパソコンを使って、Webからいつでもどこでも、各種申し込みができます。
組合員の皆様が個人ごとに利用できる組合員専用Webサイトです。保養所の予約や健康診断の申し込みなどを行うことができます。
-
熱海リフレッシュセンターご利用申込、空室状況の確認、ご利用抽選のお申込みと宿泊予約
-
当健診センターでの健診のご予約
-
当健診センター受診分の健診結果Web照会