女性健診(J区分)
対象者
B区分、C区分、C2区分を受診する希望者
実施日
火・木・金 午後
所要時間(目安)
2時間
健診項目
-
乳房検査(視触診・超音波検査)
-
子宮がん検査(内診・けい部細胞診・超音波検査)
-
骨密度検査
-
マンモグラフィ検査(40歳以上奇数年齢)
対象者
当組合健康診断センター(けんぽプラザ)にて誕生月健診(B区分、C区分、C2区分)を受診し、あわせて女性健診(婦人科)を受診する方で、40歳以上の奇数年齢(当該年度年齢)の希望する方にマンモグラフィ検査を追加します(お申し込みの必要はありません)。
マンモグラフィ検査を中止した場合、翌年(偶数年齢)に受けることはできませんのでご了承ください。
検査項目
「マンモグラフィ検査」乳房X線検査
乳房専用のレントゲン装置を使用してX線撮影を行います。超音波と組み合わせることで、より詳細な情報が得られます。(撮影は女性放射線技師が行います)
ご注意ください
以下に該当する方は、マンモグラフィ検査を受診できません。
-
妊娠中の方、妊娠している可能性のある方
-
断乳後6か月未満の方
-
豊胸術を受けたことがある方
-
心臓ペースメーカー等医療機器が前胸部に入っている方
よくあるご質問
設計Infoのアカウント未取得の場合は、「生活習慣病予防健診のご案内」記載のQRコードや当組合HPより、アカウント作成をお願いいたします。Web問診のメール送信のタイミングは受診日の約1週間前と、3日前です。メールが受信できなかった場合はご自身で設計Infoにログインしていただき、問診入力をしていただきますようお願いいたします。
当組合健康診断センター受診の方は、設計Infoより健診結果をPDFで確認することが可能です。
健診受診日の約1週間前から入力可能です。
健診予約後に送付している「生活習慣病予防健診のご案内」に記載されているQRコード「健診の内容についてはこちらから」よりご確認ください。
受診日の変更をお勧めいたします。詳しくは健診予約後に送付している「生活習慣病予防健診のご案内」に記載されているQRコード「健診の内容についてはこちらから」よりご確認ください。
50歳~70歳までの年度年齢が偶数の方は胃部X線から変更することが可能です。ただし、検査日は別日となります。当日、内科診察時に医師に変更の旨をお申し出ください。
Web問診のオプション検査項目にチェックをしてください。費用は当日窓口にてお支払いください。
被保険者・被扶養配偶者・被扶養家族(40歳~74歳)の方は所定のコースが無料です。オプション検査につきましては自己負担となります。
お電話でのお問い合わせ
健康診断センター
「健康診断に関すること」
(土日、祝日を除く)
企画部 企画・広報グループ
「設計Infoの登録・ログインに関すること」
(土日、祝日を除く)
関連情報
設計Info ・ 設計InfoBiz のご案内
ご自身のスマートフォンやパソコンを使って、Webからいつでもどこでも、各種申し込みができます。
組合員の皆様が個人ごとに利用できる組合員専用Webサイトです。保養所の予約や健康診断の申し込みなどを行うことができます。
-
熱海リフレッシュセンターご利用申込、空室状況の確認、ご利用抽選のお申込みと宿泊予約
-
当健診センターでの健診のご予約
-
当健診センター受診分の健診結果Web照会