健康診断センターで受診された方に交付する紹介状について
健診を受けられた後に交付する紹介状について
詳しい説明が必要な場合や、対面での結果説明(女性健診を除く)をご希望の場合は、来所にて説明の上、紹介状をお渡しする場合もあります。
-
特定機能病院(大学病院や専門病院)や500床以上の地域医療支援病院では、病院名入りの紹介状が必要な場合もあります。紹介状は医師が必要と判断した場合発行させて頂きます。
なお主治医がいる場合は、治療情報が必要なため主治医に紹介状を書いて頂くようお願いします。
健診結果表に画像等を添付する場合について
当センターでの健康診断の結果、要精密検査、要治療などと判定され、受診医療機関に画像をお持ち頂く必要があると判定医が判断した場合には、健診結果表に画像(CD-ROM)と医療情報提供書を同封しております。更に高度医療機関(大学病院など)の受診が必要な場合は、各科宛の紹介状を同封する場合があります。医療機関受診の際は、健診結果表とともにご持参ください。
よくあるご質問
設計Infoのアカウント未取得の場合は、「生活習慣病予防健診のご案内」記載のQRコードや当組合HPより、アカウント作成をお願いいたします。Web問診のメール送信のタイミングは受診日の約1週間前と、3日前です。メールが受信できなかった場合はご自身で設計Infoにログインしていただき、問診入力をしていただきますようお願いいたします。
当組合健康診断センター受診の方は、設計Infoより健診結果をPDFで確認することが可能です。
健診受診日の約1週間前から入力可能です。
健診予約後に送付している「生活習慣病予防健診のご案内」に記載されているQRコード「健診の内容についてはこちらから」よりご確認ください。
受診日の変更をお勧めいたします。詳しくは健診予約後に送付している「生活習慣病予防健診のご案内」に記載されているQRコード「健診の内容についてはこちらから」よりご確認ください。
50歳~70歳までの年度年齢が偶数の方は胃部X線から変更することが可能です。ただし、検査日は別日となります。当日、内科診察時に医師に変更の旨をお申し出ください。
Web問診のオプション検査項目にチェックをしてください。費用は当日窓口にてお支払いください。
被保険者・被扶養配偶者・被扶養家族(40歳~74歳)の方は所定のコースが無料です。オプション検査につきましては自己負担となります。
お電話でのお問い合わせ
健康診断センター
「健康診断に関すること」
(土日、祝日を除く)
企画部 企画・広報グループ
「設計Infoの登録・ログインに関すること」
(土日、祝日を除く)
関連情報
設計Info ・ 設計InfoBiz のご案内
ご自身のスマートフォンやパソコンを使って、Webからいつでもどこでも、各種申し込みができます。
組合員の皆様が個人ごとに利用できる組合員専用Webサイトです。保養所の予約や健康診断の申し込みなどを行うことができます。
-
熱海リフレッシュセンターご利用申込、空室状況の確認、ご利用抽選のお申込みと宿泊予約
-
当健診センターでの健診のご予約
-
当健診センター受診分の健診結果Web照会