巡回女性生活習慣病予防健診
婦人の方を対象に、全国に健診会場(医療機関・公的施設等)を設けて、春季・秋季に実施します。
実施期間・場所
実施期間
春季
4月~8月(お申込時期:前年度12月~1月頃)
秋季
10月~2月(お申込時期:6月~7月頃)
-
健診日時は、受診希望者を取りまとめた後に決定するため指定できません。
受診日の1か月ほど前までにお申込者様宛に健診実施医療機関より順次案内をお送りいたします。
場所
「婦人生活習慣病予防健診実施会場一覧」でご確認ください。
対象者
春季
前年度の10月1日~3月31日の間に健診を受けない、
秋季
4月1日~9月30日の間に健診を受けない、
又は健診を受ける予定ではない女性の方で、健診受診日当日において当組合の
-
被保険者(74歳以下)
-
被扶養者である女性配偶者(74歳以下)
-
被扶養者である女性(配偶者以外、40~74歳)
-
受診日当日は必ず健康保険証、マイナ保険証、資格確認書等(以下「保険証等」)をご持参ください。
検査項目
-
問診
-
身体計測(腹囲を含む)
-
血圧測定
-
胸部Ⅹ線検査
-
胃部Ⅹ線検査(40歳以上の方。内視鏡検査への変更不可)
-
心電図検査
-
尿検査
-
血液検査
-
便潜血反応検査
-
視力検査
-
聴力検査
-
子宮検査
-
乳房検査
-
子宮検査又は乳房検査のみのお申込みはできません。
費用
無料で健診を受けられます。
お申込み方法
申込書でのお申込み
-
事業所ごと(支社単位でも可)に希望者を取りまとめて、所定の「申込書」に必要事項をご記入いただき、以下の提出先までご郵送願います。
-
FAX不可
-
提出先
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷2-37-9
全国設計事務所健康保険組合 健康診断センター
インターネットでのお申込み
-
東振協の健診申込み専用サイト
-
1. お手元に保険証等をご用意のうえ上記URLへアクセスしていただき、必要事項をご入力のうえお申込みください。
-
2. 必要事項を入力していただき申込み手続きが完了すると「受付完了画面」が表示されます。メール等による「受付完了」の通知はございませんのでご留意願います。
-
その他
-
健診の実施方法について
-
当健康保険組合が一般社団法人東京都総合組合保健施設振興協会(東振協)に業務を委託し、東振協が実施します。
-
東振協連絡先:03-5619-5910
-
-
健診結果について
-
健診の実施日から概ね1か月程度で、東振協から受診者宛に郵送します。
-
-
二次(精密)検査に係る費用について
-
健診の結果を受け二次(精密)検査を医療機関等で受ける場合は、保険診療扱いとされます。その場合は必ず医療機関等で保険証等を提示してください。
-
-
当組合での健康相談について
-
当組合では健診結果について「健康相談」を実施しています。ご希望される方は当組合健康経営支援室(03-3404-6813)までご連絡ください。
-
-
特定保健指導について
-
特定保健指導の対象となった方には「実施申込書」をお送りします。積極的に特定保健指導を受けていただき、生活習慣の問題点を見つけ、目標と計画を立てて、生活習慣の改善を実践していただくようお願いします。
-
-
個人情報の取扱いについて
-
健診のお申込み等でご記入・ご入力いただいた個人情報は、健診業務を委託している東振協に提供いたします。当組合及び東振協は、この健診を実施する目的にのみ個人情報を使用し、他の目的には使用いたしません。
-
-
ご不明な点は、当組合健康診断センター(03-3404-6811)までお問い合わせください。
よくあるご質問
(社)東振協を通して他健保組合との共同事業となりますので、締切後の追加申込については、対応できません。
(社)東振協へ直接お電話にてご連絡をお願いします。
お電話でのお問い合わせ
全国設計事務所健康保険組合
健康診断センター
健康診断センター
営業時間 9:00~12:30、13:00~17:00
(土日、祝日を除く)
(土日、祝日を除く)
委託・巡回健診・補助金
設計Info ・ 設計InfoBiz のご案内
ご自身のスマートフォンやパソコンを使って、Webからいつでもどこでも、各種申し込みができます。
設計Info
組合員の皆様が個人ごとに利用できる組合員専用Webサイトです。保養所の予約や健康診断の申し込みなどを行うことができます。
-
熱海リフレッシュセンターご利用申込、空室状況の確認、ご利用抽選のお申込みと宿泊予約
-
当健診センターでの健診のご予約
-
当健診センター受診分の健診結果Web照会