健康企業宣言
「健康企業宣言」とは?
健康優良企業を目指して、企業(会社)全体で健康づくりに取り組むことを宣言して、一定の成果をあげた企業を「健康優良企業」として認定する制度です。
認定後は企業イメージの向上や求人などで「健康優良企業」としてアピールできます。
「健康企業宣言」参加事業所一覧
「健康企業宣言」にご応募いただいた事業所を掲載しています。健保連東京連合会ホームページにも掲載中です。(ご応募の際に掲載を希望された事業所のみ)
事業所名 | 宣言日 | 登録番号 |
---|---|---|
㈱ 佐沼建築システムデザイン | 平成29年4月27日 | 健第100424号 |
㈱ 東光コンサルタンツ | 平成29年6月14日 | 健第100526号 |
㈱ トーコー総研 | 平成29年6月22日 | 健第100544号 |
日本海外コンサルタンツ ㈱ | 平成29年6月29日 | 健第100572号 |
㈱ トーコーテック | 平成29年8月18日 | 健第100639号 |
㈱ レクセス | 平成30年3月27日 | 健第100980号 |
国土防災技術 ㈱ | 平成30年3月30日 | 健第 100990号 |
㈱ メック宮崎 | 平成30年4月3日 | 健第 100991号 |
サンスイ・ナビコ ㈱ | 平成30年4月4日 | 健第 100992号 |
㈱ メック東日本 | 平成30年4月12日 | 健第 101003号 |
㈱ メック四国 | 平成30年4月20日 | 健第 101098号 |
㈱ アールデ | 平成30年4月23日 | 健第 101032号 |
国土防災技術 北海道 ㈱ | 平成30年4月27日 | 健第 101055号 |
㈱ 環総合設計 | 平成30年5月23日 | 健第 101082号 |
日本ERI ㈱ | 令和2年1月24日 | 健第102155号 |
水産エンジニアリング ㈱ | 令和2年5月7日 | 健第102306号 |
㈱ 開発調査研究所 | 令和3年10月1日 | 健第102972号 |
㈱ キュービックエスコンサルティング | 令和3年10月13日 | 健第103003号 |
㈱日本設計 | 令和3年11月10日 | 健第103057号 |
㈱ CTIグランドプラニング | 令和3年12月8日 | 健第103113号 |
㈱ JR東日本建築設計 | 令和4年1月26日 | 健第103131号 |
三展ミネコンサルタント ㈱ | 令和4年12月1日 | 健第103672号 |
事業所名 | 宣言日 | 認定日 | 認定番号 |
---|---|---|---|
株式会社佐沼建築システムデザイン | 平成29年4月27日 | 平成30年6月13日 | 健銀第318号 |
株式会社東光コンサルタンツ | 平成29年6月14日 | 平成30年7月4日 | 健銀第351号 |
株式会社トーコー総研 | 平成29年6月22日 | 平成30年7月4日 | 健銀第352号 |
日本海外コンサルタンツ株式会社 | 平成29年6月29日 | 平成30年8月2日 | 健銀第371号 |
株式会社レクセス(全喪) | 平成30年3月27日 | 令和1年5月8日 | 健銀第702号 |
国土防災技術株式会社 | 平成30年3月30日 | 令和1年5月8日 | 健銀第701号 |
株式会社メック東日本 | 平成30年4月12日 | 令和1年6月10日 | 健銀第759号 |
株式会社メック四国 | 平成30年4月20日 | 令和1年6月10日 | 健銀第760号 |
株式会社アールデ | 平成30年4月23日 | 令和1年6月10日 | 健銀第761号 |
国土防災技術 北海道株式会社 | 平成30年4月27日 | 令和1年6月10日 | 健銀第762号 |
株式会社メック宮崎 | 平成30年4月3日 | 令和1年6月10日 | 健銀第757号 |
サンスイ・ナビコ株式会社 | 平成30年4月4日 | 令和1年6月10日 | 健銀第758号 |
日本ERI株式会社 | 令和2年1月24日 | 令和2年9月2日 | 健銀第1260号 |
水産エンジニアリング株式会社 | 令和2年5月7日 | 令和3年4月7日 | 健銀第1550号 |
全国設計事務所健康保険組合 | 平成29年4月11日 | 令和3年8月3日 | 健銀第1654号 |
株式会社開発調査研究所 | 令和3年10月1日 | 令和4年8月9日 | 健銀第2092号 |
株式会社キュービックエスコンサルティング | 令和3年10月13日 | 令和4年10月5日 | 健銀第2201号 |
株式会社日本設計 | 令和3年11月10日 | 令和5年1月16日 | 健銀第2338号 |
株式会社JR東日本建築設計 | 令和4年1月26日 | 令和5年3月1日 | 健銀第2397号 |
NEテクノ株式会社 | 令和5年3月20日 | 令和6年6月11日 | 健銀第2987号 |
株式会社石本建築事務所 | 令和5年4月1日 | 令和6年6月11日 | 健銀第2988号 |
テクノブリッジNKE株式会社 | 令和5年4月20日 | 令和6年6月11日 | 健銀第2989号 |
株式会社日本構造橋梁研究所 | 令和5年9月4日 | 令和6年6月11日 | 健銀第2990号 |
グリーン・コンサルタント株式会社 | 令和5年5月29日 | 令和6年7月2日 | 健銀第3035号 |
株式会社市浦ハウジング&プランニング | 令和5年7月7日 | 令和6年8月8日 | 健銀第3085号 |
株式会社片平新日本技研 | 令和5年9月12日 | 令和6年9月3日 | 健銀第3160号 |
株式会社東設土木コンサルタント | 令和5年10月1日 | 令和6年9月3日 | 健銀第3161号 |
株式会社伊藤喜三郎建築研究所 | 令和5年8月3日 | 令和6年10月1日 | 健銀第3254号 |
株式会社ケー・シー・エス | 令和5年9月1日 | 令和6年11月6日 | 健銀第3318号 |
株式会社ERIソリューション | 令和5年12月1日 | 令和7年2月4日 | 健銀第3417号 |
株式会社住宅性能評価センター | 令和5年12月1日 | 令和7年2月4日 | 健銀第3418号 |
株式会社INA新建築研究所 | 令和5年12月1日 | 令和7年2月4日 | 健銀第3419号 |
公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター | 令和6年3月27日 | 令和7年2月4日 | 健銀第3420号 |
株式会社コーセツコンサルタント | 令和5年12月7日 | 令和7年3月4日 | 健銀第3454号 |
株式会社ピーシーレールウェイコンサルタント | 令和6年3月4日 | 令和7年5月4日 | 健銀第3524号 |
株式会社ウエスコホールディングス | 令和5年7月12日 | 令和7年6月10日 | 健銀第3559号 |
富士コンサルタンツ株式会社 | 令和5年5月9日 | 令和7年7月1日 | 健銀第3610号 |
株式会社ウエスコ | 令和5年7月12日 | 令和7年7月1日 | 健銀第3611号 |
大成エンジニアリング株式会社 | 令和6年9月9日 | 令和7年7月1日 | 健銀第3612号 |
令和7年7月1日現在
令和5年9月20日
「健康企業宣言」の実施主体と取組むメリットについて
実施主体は、事業所となります。
事業主様が「健康企業宣言」をすることで、社員の健康への意識が高まり、健康づくりに取り組むきっかけが生まれます。
「健康企業宣言」に取組むメリットとしては、次のことが考えられます。
-
社員が健康でないと、企業の力も発揮できません。
社員の健康管理は、企業のリスク管理でもあります。企業全体で健康づくりをすることで、リスク低減・生産性の向上が期待できます。 -
「健康企業宣言」参加事業所には、「宣言の証」を送付します。
また、当組合及び健保連東京連合会のホームページにおいて、健康づくりに取組み認定を受けた企業として紹介します。
【特典】健康優良企業認定でインセンティブ付与が受けられます。
「健康企業宣言」から健康優良企業認定までの流れ
チェックシート
-
自社における現在の状況を記入しましょう。
-
課題の確認を行ない、御社で強化すべきものを優先に「取組みメニュー」としましょう。
取り組む
-
オンラインシステム上に事業所登録をします。
-
「宣言の証」が交付されます。社内に掲示して、従業員へ周知しましょう。
-
事業主様を中心に、実践スタート!
振り返る
-
チェックシートで振り返り。Step1達成基準80点以上になるまで改善・維持。
-
登録日より最短6か月以降~最長2年以内に達成基準に到達したら、銀の認定申請を行うことができます。
-
Step1をクリアしたら、「健康優良企業 銀の認定証」が交付されます。
チェックシートもStep2へ!
「銀の認定」申請について
「実施結果レポートStep1」を自己採点し、80点以上の点数を満たした事業所は下記のとおり「銀の認定」申請を行うことができます。
採点点数 | 80点以上 |
提出期間 | 宣言6か月経過後~宣言登録期間終了まで |
提出書類 | |
②添付資料 | |
提出先 | 当組合 健康推進部 健康経営支援室 |
銀の認定取得後
Step1 銀の認定を更新する場合
引き続き取組みを継続し、認定期間終了までに「健康企業宣言実施結果レポートStep1」を提出してください。前回と異なる取組みをして点数が上がった項目に関しては添付書類が必要です。
Step2 金の認定へチャレンジする場合
Step1を達成した事業所が金の認定にチャレンジできます。
Step2 金の認定のテーマは「健康経営・本人家族の健康づくり・安全衛生」です。
チェックシート
-
自社における現在の状況を記入しましょう。
-
課題の確認を行ない、御社で強化すべきものを優先に「取組みメニュー」としましょう。
応募
-
応募用紙に必要事項を記入して、FAXで応募してください。
- 「健康企業宣言Step2応募用紙(FAX申込書)」(様式1-2)
取り組む
-
「宣言の証」が交付されます。社内に掲示して、従業員へ周知しましょう。
-
事業主様を中心に、実践スタート!
(メンタルヘルス対策・過重労働防止・感染症予防対策など計画的に行っていきましょう)
振り返る
-
チェックシートで振り返り。Step2達成基準になるまで改善・維持。
-
登録日より最短6か月以降~最長1年以内に達成基準に到達したら、金の認定申請を行うことができます。
-
Step2をクリアしたら、「健康優良企業 金の認定証」が交付されます。
「金の認定」申請について
「実施結果レポートStep2」を自己採点し、80点以上の点数を満たした事業所は下記のとおり「金の認定」申請を行うことができます。
採点点数 | 80点以上 |
提出期間 | 宣言6か月経過後~宣言登録期間終了まで |
提出書類 | |
③添付資料 | |
提出先 | 当組合 健康推進部 健康経営支援室 |
参考資料・添付書類について
様式
-
様式1
-
様式3
-
様式4
-
様式10
-
様式1-2
-
様式3-2
-
様式4-4
-
様式9
-
様式11
参考
令和7年度健康企業宣言 専門家派遣事業について
事業所所在地が東京都外(東京都近郊に限る)の事業所への専門家派遣による支援事業の実施(無料)を行っています。
「職場における健康づくり(健康経営)」の具体的な取り組みをサポートするもので、年度内に概ね5回の派遣となります。
-
詳しくは、健保連東京連合会ホームページをご覧ください。
-
所在地が東京都内の事業所(中小企業基本法に定義される中小企業に限る)は東京商工会議所へお問い合わせください。
経済産業省「健康経営銘柄」、「健康経営優良法人:ホワイト500」等について
経済産業省では、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取組む上場企業を「健康経営銘柄」として認定し、また、上場企業に限らず、優良な健康経営を実践している大規模法人については、「健康経営優良法人:ホワイト500」として認定します。 一方、中小規模法人に対しては、「健康経営優良法人:中小規模法人部門」として認定しますが、この申請については健康優良企業の認定「銀の認定」の取得が必須となっております。
お電話でのお問い合わせ
健康推進部 健康経営支援室
(土日、祝日を除く)
事業所向け健康サポート

リロクラブ(福利厚生倶楽部)のご案内
組合員の皆さまの健康増進・更なる保健事業の拡充を目的に、株式会社リロクラブと提携し提供したサービス「リロクラブ(福利厚生倶楽部)」をご利用いただけます。
健康、リゾート、レジャー、エンタメなど、約350万種の様々なメニューを、組合員特別価格でご提供。ぜひライフスタイルに合わせてぜひご活用ください。