- 健保ニュース
口腔検査グループは10月から新規事業を行います
歯科口腔保健推進法に基づく「歯・口腔の健康づくりプラン」および「健康日本21(第3次)」が2024年よりスタートし、生涯を通じて歯と口の健康を守ることが、生活の質(QOL)の向上や健康寿命の延伸につながるとされています。特に定期的な歯科健診の受診は齲蝕や歯周病の早期発見・早期治療に役立ち、結果として医療費の削減や全身疾患の予防にもつながります。
口腔検査グループでは、歯科健診、歯科保健指導、歯科重症化予防対策を3本柱とし、歯と口の健康づくりに向けた事業を推進したいと考えております。
-
歯科健診
-
定期的に歯科健診を受けることで、虫歯や歯周病の早期発見につながり治療期間の短縮、医療費の節約が期待できます。
-
-
歯科保健指導
-
口腔疾患の予防、正しい口腔衛生習慣の定着、食生活や生活習慣の改善、定期的な歯科受診の促進、全身の健康との関係といったお口に関する情報をお伝えします。
-
-
歯科重症化予防対策
-
早期発見早期治療だけでなく、継続的な口腔内管理を行うことで口腔の健康を維持・改善することができます。また咀嚼能力を保ち、栄養状態を改善することで健康を維持するだけでなく、食べる楽しみも維持でき、糖尿病、心疾患、リウマチ等の全身疾患に対する予防を期待できます。
-
以上より、口腔検査の受診増加を推進し、口腔検査、管理に特化した新たな事業を開始いたします。
令和7年10月より実施 (予約開始:令和7年9月1日~)
1.歯科健診対象者の拡大(受診者全員に毎年実施)
2.事業所訪問(出張)歯科健診の実施
3.口腔内総合健診の実施(厚生労働省の歯周病検診マニュアル2023に準拠)
4.歯科治療に関するセカンドオピニオン相談窓口の開設
お電話でのお問い合わせ
全国設計事務所健康保険組合
健康診断センター 口腔検査グループ
健康診断センター 口腔検査グループ
営業時間 9:00~12:30、13:00~17:00
(土日、祝日を除く)
(土日、祝日を除く)