- 重要
令和7年カムチャッカ半島付近の地震に伴う津波により被災された皆様へ(その2)
令和7年カムチャッカ半島付近の地震に伴う津波により被災された被保険者並びに被扶養者の皆様方には心よりお見舞い申し上げます。
当該災害による健康保険被保険者及び被扶養者の被災世帯(下記、災害救助法の適用地域在住者、住居の全半壊以上等)に係る一部負担金や被災事業所に係る保険料の取扱い等について、必要に応じ下記の措置をいたします。ご不明な点等ございましたら下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
災害救助法適用市町村(令和7年7月30日現在)
北海道
函館市・小樽市・室蘭市・釧路市・北見市・網走市・留萌市・苫小牧市・稚内市・紋別市・根室市・登別市・伊達市・石狩市・北斗市・松前郡松前町・松前郡福島町・上磯郡知内町・上磯郡木古内町・茅部郡鹿部町・茅部郡森町・二海郡八雲町・山越郡長万部町・寿都郡黒松内町・積丹郡積丹町・古平郡古平町・余市郡余市町・増毛郡増毛町・留萌郡小平町・苫前郡苫前町・苫前郡羽幌町・苫前郡初山別村・天塩郡遠別町・天塩郡天塩町・宗谷郡猿払村・枝幸郡浜頓別町・枝幸郡枝幸町・天塩郡豊富町・礼文郡礼文町・利尻郡利尻町・利尻郡利尻富士町・天塩郡幌延町・斜里郡斜里町・斜里郡小清水町・紋別郡湧別町・紋別郡興部町・紋別郡雄武町・虻田郡豊浦町・白老郡白老町・勇払郡厚真町・虻田郡洞爺湖町・勇払郡むかわ町・沙流郡日高町・新冠郡新冠町・浦河郡浦河町・様似郡様似町・幌泉郡えりも町・日高郡新ひだか町・広尾郡大樹町・広尾郡広尾町・中川郡豊頃町・十勝郡浦幌町・釧路郡釧路町・厚岸郡厚岸町・厚岸郡浜中町・白糠郡白糠町・野付郡別海町・標津郡標津町・目梨郡羅臼町
青森県
八戸市・三沢市・むつ市・東津軽郡外ヶ浜町・上北郡六ヶ所村・上北郡おいらせ町・下北郡風間浦村・下北郡佐井村・三戸郡階上町
岩手県
宮古市・大船渡市・久慈市・陸前高田市・釜石市・上閉伊郡大槌町・下閉伊郡山田町・下閉伊郡岩泉町・下閉伊郡田野畑村・下閉伊郡普代村・九戸郡野田村・九戸郡洋野町
宮城県
仙台市・石巻市・塩竈市・気仙沼市・名取市・多賀城市・岩沼市・東松島市・亘理郡亘理町・亘理郡山元町・宮城郡松島町・宮城郡七ヶ浜町・宮城郡利府町・牡鹿郡女川町・本吉郡南三陸町
福島県
いわき市・双葉郡広野町・相馬郡新地町
静岡県
静岡市・沼津市・伊東市・富士市・磐田市・下田市・伊豆市・賀茂郡東伊豆町
三重県
鳥羽市・志摩市
法適用日 令和7年7月30日
災害救助法の適用又は適用終了状況等については以下のリンク先をご確認ください。
対象となる方
上記適用市区町村にお住まいの当組合の組合員で当該災害により被災された方
措置内容
医療機関等窓口における一部負担金等の免除
「マイナ保険証又は資格確認書等(有効期間内の被保険者証を含む)」(以下 保険証等)と「健康保険一部負担金等免除証明書」を医療機関等に提示することで、医療機関等での一部負担金(窓口負担)が免除されます。一部負担金免除等証明書は下記の「一部負担金免除申請書」をご提出ください。
-
申請書をご提出いただく際は、お住まいの市区町村発行の「罹災証明書」の添付が必要です。
また、一部負担金(窓口負担)を既に支払った場合でも「健康保険一部負担金等還付申請書」をご提出いただくことにより還付いたします。還付申請は下記の「健康保険一部負担金等還付申請書」をご提出ください。
保険料の納付期限の延長及び納付猶予
当該災害により被災された事業所又は任意継続被保険者の方は保険料の納付期限の延長や納付猶予が受けられますので、当組合へご連絡ください。
保険証等の取扱い
当該災害により保険証等を紛失・き損した場合は、身の安全確保後、速やかに以下の届出をご提出ください。
なお、届出は、通常事業所を経由して提出いただきますが、困難な場合は当組合へご連絡ください。
また、被災により保険証等を紛失した場合は、医療機関等の窓口で次の事項を申告すれば健康保険の保険適用することが可能です。
-
令和7年カムチャッカ半島付近の地震に伴う津波の罹災者である旨
-
氏名
-
生年月日
-
連絡先電話番号等
-
被保険者の方のお勤めする会社名
-
公費負担医療を受けている方は制度名
-
(例:児童福祉法並びに特定疾患治療研究事業等)
-
-
マイナンバーカードの健康保険証利用登録済の方でお手元にマイナンバーカードがない場合でも、オンライン資格確認等を導入している医療機関窓口で上記事項等の申告をすれば、健康保険の保険適用することが可能です(ただし、法適用日から1週間が対象です)。
申請書(郵送でも対応しますので必要な場合はお申しつけください)
お電話でのお問い合わせ
業務部
業務部 適用・徴収グループ
一部負担金の免除や保険給付等について:
業務部 給付グループ