広報活動に関するプライバシーおよび肖像権保護に関する基本方針
当組合では、ホームページを通じて組合活動の透明性を高め、より多くの方に活動内容を知っていただくため、イベントや活動に関する写真や動画を掲載する場合があります。これらの写真や動画には、参加者の肖像が含まれることがあります。参加者のプライバシーおよび肖像権の保護を最優先とし、以下の基本方針に基づき慎重に対応いたします。
事前に承諾を得る
同意取得の対象と手順
イベント参加者には、以下の手続きを経て事前に同意を取得します。
内容説明
イベントやセミナー等、申込書に以下の内容を具体的に記載し、参加者が内容を理解したうえで同意を得ます。
-
撮影内容(集合写真、イベント風景、インタビュー動画等)。
-
使用目的(ホームページ掲載、広報誌(活動)での使用等)。
-
使用範囲(ホームページ、紙媒体)。
-
保管期間(広報目的の達成後適切に削除)。
-
同意撤回の手続き方法。
同意の取得
記名やチェック欄を設けて正式な同意を得ます。
撮影の周知
イベント会場では、以下の方法で参加者に撮影について認識していただきます。
-
会場内に掲示する案内板に、「撮影を実施しています」「写真や動画が公開される場合があります」と明記します。
-
イベント開始時に司会者が口頭で告知します。
同意が得られない場合の対応
同意を得られなかった方が映り込まないよう、カメラアングルを調整します。
肖像およびプライバシーの保護
画像処理基準
同意を得られない場合、または大人数が写る場面での配慮として、以下の画像処理を行います。
-
顔・身体部分にモザイク処理やぼかしを施します。
-
全体的なぼかしや背景のみを使用する編集を実施します。
個人情報の非表示化
写真や動画に以下の個人情報が含まれる場合は公開前に削除します。
-
名前、住所、連絡先、所属団体名、車両ナンバー等。
不要な背景情報が写り込んでいる場合(自宅住所や個人所有物)、適切な編集を施します。
プライバシーに関する事前相談窓口の設置
事前に写真や動画に映ることを懸念される方には、個別に対応いたします。
プライバシー問題に関するご相談は、企画部 企画・広報グループが窓口として対応させていただきます。
全国設計事務所健康保険組合
企画部 企画・広報グループ
TEL 03-3404-9545
FAX 03-3404-9680
未成年および特別な配慮が必要な方への対応
未成年者の保護
未成年者については、以下の手続きに従い保護者の同意を得ます。
-
参加者が未成年の場合は、保護者の記名やチェック欄で確認の同意を取得します。
-
保護者がイベントに同伴している場合は、その場で直接同意を得ます。
特別な配慮が必要な方への対応
精神的・身体的配慮が必要な方の同意取得に関しては、保護者・代理人または法定代理人からの同意を必須とします。
データ管理と保管
安全な保管
撮影したデータは、不正アクセスや情報漏洩を防ぐため、以下の方法で管理します。
-
データはパスワードをかけた上で保管し、アクセス権限を限定します。
保管期間
保管期間は利用目的を達成するまでとし、不要となったデータは適切な方法で削除します。
削除依頼への対応
掲載後、写真や動画の削除を希望される場合は、以下の手順で対応します。
-
電話窓口(企画部 企画・広報グループ)にて依頼を受け付けます。
-
対応可能な範囲内で速やかに削除を実施します。
削除対応に関するお願い
広報資料や印刷物への掲載に関して、削除のご依頼を受けた場合は、合理的な範囲で速やかに対応いたします。ただし、既に同意を得て作成・配付済みの資料に関しては、回収などの対応が困難な場合がございます。ご依頼に対して可能な限り対応させていただきますが、やむを得ず対応が難しい場合もございますことを、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
方針の明示と情報の透明化
ポリシーの公表
本方針を当組合のホームページ上に公開し、どのように個人情報および肖像権を保護するかを明確に示します。
改定と通知
本方針は社会情勢や法令の改正に応じて見直し、改定内容を速やかに公表いたします。
個人情報の取り扱いについて
お電話でのお問い合わせ
総務部 総務・人事グループ
(土日、祝日を除く)